会社概要

会社名
  株式会社シムロン
  SIMLON Co., Ltd.
代表取締役
  福澤 大輔 (博士(工学))
所在地
所在地
  麹町オフィス:
  〒102-0084    東京都千代田区二番町9-3 THE BASE 麹町
  TEL: 03-6869-3601 FAX: 03-6893-3931
設立
  2013年6月4日
事業内容
  • 数値解析ソリューションの開発・販売: 数値流体解析ソルバ(流体シミュレーションプログラム)、GUI 等
  • 先端シミュレーション技術の研究・実装: 格子ボルツマン法(LBM)、MPS-LBM連成解析、固液連成解析 等
  • 人工知能(AI)の研究開発・応用: ディープラーニング、強化学習、遺伝的アルゴリズム、モンテカルロ法、画像認識AI 等
  • 産業向け最適化システムの開発: 押出機スクリュ設計、自動最適化 等
  • 共同研究・学術活動: 大学・研究機関・企業との連携、学会・論文発表 等

代表者紹介

代表取締役 福澤大輔
福澤 大輔(博士(工学))
京都府出身。山形大学大学院にて博士(工学)を取得。
国内ソフトウェア企業で流体解析・熱流体解析・粉体解析ソルバの開発や技術支援に従事し、 2013年より代表として数値解析・人工知能・最適化技術に関する研究開発を主導している。

これまでに、数値解析ソルバ人工知能アルゴリズム産業向け最適化システムなど 多岐にわたる分野で技術を創出。
有限差分法 (FDM)、有限要素法 (FEM)、有限体積法 (FVM)、SPH 法、格子ボルツマン法 (LBM)、離散要素法 (DEM)、強化学習を含む AI 技術など、幅広い数値解析・計算手法を駆使し、特定分野や産業課題に最適化された解析ツールの開発に取り組んでいる。

学会発表や論文執筆を通じ、産業界と学術界の橋渡しとなる活動を精力的に展開している。

主な開発実績

以下の技術はすべて自社内で独自に研究・開発したものです。

  • 格子ボルツマン法 (LBM) による多成分系解析ソルバの開発(Multi-component solver)
  • 格子ボルツマン法 (LBM) による多相解析ソルバの開発(Multiphase flow solver)
  • 格子ボルツマン法 (LBM) を用いたデータ同化解析ソルバの開発 (Data assimilation solver using LBM)
  • 格子ボルツマン法 (LBM) と粒子法 (MPS: Moving Particle Semi-implicit method) の連成解析ソルバの開発(Coupled solver of LBM and MPS)
  • 格子ボルツマン法 (LBM) と MPM (Material Point Method) の連成解析ソルバの開発(Coupled solver of LBM and MPM)
  • 格子ボルツマン法 (LBM) による移動境界問題対応ソルバの開発(Moving boundary solver using LBM)
  • 格子ボルツマン法 (LBM) による希薄流体解析ソルバの開発(Rarefied gas flow solver using LBM)
  • XPBD (Extended Position Based Dynamics) 法を用いた弾性体解析ソルバの開発(Elastic body solver using XPBD)
  • 人工知能 (AI) アルゴリズムの研究開発(ディープラーニング、画像認識、強化学習、遺伝的アルゴリズム、モンテカルロ法 等)
  • リアルタイム SPH 法による流体シミュレーションシステムの開発(Real-Time SPH Simulation System)
  • 高速マトリクスソルバの開発(High-performance matrix solver)
  • 3次元メッシュ生成プログラムの開発(3D mesh generation program)
  • プリ・ポストプロセッサーおよび GUI の開発(Pre/Post processor and GUI development)
  • カスタムソルバの改良(大規模計算対応・高速化・並列化 等)
  • 有限体積法 (FVM) による3次元移流拡散方程式ソルバの開発(3D advection-diffusion solver using FVM)

学会発表

小泉聡(東京大学脳神経外科)、庄島正明(帝京大学脳神経外科)、肖蘿莎(㈱マックスネット)、福澤大輔(㈱シムロン)、米山繁(㈱マックスネット)、斉藤延人(東京大学脳神経外科),
“pcMR⾎流画像を超解像化するデータ同化シミュレーション”、日本脳神経外科学会 第82回学術総会 (2023)、AS1-4

小田智也(㈱日本製鋼所)、沖本翼(㈱日本製鋼所)、福澤洋平(㈱日本製鋼所)、福澤大輔(㈱シムロン)、富山秀樹(㈱日本製鋼所),
“画像認識AIを用いた二軸スクリュの組み間違い判定システムの開発”、プラスチック成形加工学会 第33回年次大会 (2022)、B-103

福澤洋平(日本製鋼所)、福澤大輔(シムロン)、富山秀樹(日本製鋼所)、越塚誠一(東京大学),
“MPS-LBM連成による樹脂の脱揮挙動の予測”、プラスチック成形加工学会 第30回年次大会 (2019)、E-106

桐山貴俊(清水建設(株) 技術研究所)、福澤大輔(㈱シムロン),
“LBM-MPMを用いた固液連成解析法の定式化および妥当性確認”、日本計算工学会 (2018)

福澤洋平(日本製鋼所)、富山秀樹(日本製鋼所)、福澤大輔(シムロン),
“人工知能アルゴリズムを用いた噛合型同方向回転二軸押出機スクリュデザインの自動最適化”、成形加工’18, 293-294 (2018)

Masato Makino, Daisuke Fukuzawa, Takahiro Murashima, Hidemitsu Furukawa,
“Simulation of 3D food printing extrusion and deposition”, SPIE (2017)

牧野真人(山形大学)、福澤大輔(㈱シムロン)、村島隆浩(東北大学)、川上勝(山形大学)、古川英光(山形大学),
“粒子法による3Dプリンターの積層解析”、成形加工’15, 67-68 (2015)

論文

富山秀樹,福澤洋平,福澤大輔,
”人工知能アルゴリズムを用いた噛合型同方向回転二軸押出機スクリュデザインの自動最適化”,
プラスチック成形加工学会誌,30(4),162-169 (2018).
【プラスチック成形加工学会 第29回論文賞受賞】
【一般財団法人 FA財団 2019年度論文賞受賞】

Masato Makino, Daisuke Fukuzawa, Takahiro Murashima, Masaru Kawakami and Hidemitsu Furukawa,
“Analysis of deposition modeling by particle method simulation”,
Microsystem Technologies (2016) doi:10.1007/s00542-016-3047-4

上部へスクロール